土津神社(はにつじんじゃ) 【福島県耶麻郡猪苗代町】

陸奥国会津藩初代藩主の保科正之(ほしなまさゆき)を祀っている。保科正之は、徳川家康の孫にあたる。生前に卜部家神道(うらべけしんとう)を学び、霊社号(仏教でいう戒名)が土津霊神で、土津神社の由来となった。
社殿は、保科正之の逝去の3年後の延宝3年(1675年)に建立された。その後、戊辰戦争の戦火にあい焼失したが、現在の社殿は明治13年(1880年)に再建されたものです。
境内には保科正之の子供たちも祀られており、右奥にある石畳を進んでいくと保科正之の墓所へも行くことができます。
春の桜と秋の紅葉の名所です。

保科正之の墓所です。

(42mm f4.5 1/125s ISO640 )
(32mm f4.5 1/125s ISO640 )

GoogleMapへ

https://www.google.co.jp/maps/place/鶴の舞橋/@40.5007658,140.1957516,10.07z/data=!4m5!3m4!1s0x5f9baf26ab60178b:0xf5ea32320a9f3fbe!8m2!3d40.752056!4d140.3772146

土湯温泉(つちゆおんせん)【福島県福島市】

1400年以上の歴史があり、福島城下町から会津方面へつなぐ会津街道の宿場町としても利用されてきた温泉地です。

また三大こけし発祥の地としていわれています。温泉街にもいろいろな場所でこけしを見ることができます。

土湯温泉の由来は、大穴貴命(おおむなちのみこと)が温泉街を流れる荒川のほとりを鉾でついて発見したことから「突き湯」が転じて「土湯」なったといわれています。

(33mm f2.8 1/160s ISO64 )

足湯にこけしがつかってました。

(50mm f2.8 1/160s ISO 250)

温泉街のはずれに熊野神社があります。階段をあがり本殿へ行くと温泉街を一望することができます。

(32mm f2.8 1/160s ISO 400)
(68mm f2.8 1/160s ISO50 )

GoogleMapへ

https://www.google.co.jp/maps/place/土湯温泉/@37.6827453,140.3251879,17.87z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0x309e20d75dab5dcd!8m2!3d37.6824689!4d140.3256341

鶴ヶ城公園(つるがじょうこうえん)【福島県会津若松市】

別名:若松城
鶴ヶ城の跡地を利用した公園で、生垣やお堀は昔のままの姿を見ることができます。
また天守閣は、戊辰戦争で痛みその後に解体されたため、昭和40年(1965年)に鉄筋コンクリートで再建され、天守閣の中は若松城天守閣郷土資料館となっています。

江戸時代から明治維新までは、会津藩を治めた会津松平家の居城として利用された。会津松平家の初代当主 保科正之は没後、土津神社に祀られている。戊辰戦争の先頭の一つ 会津戦争では、会津藩士が若松城を立て篭もったが、新政府軍の砲撃を受け1ヶ月後に降伏し開場しました。砲撃にさらされた天守閣は激しく痛み修復を行われることはありませんでした。

天守閣と紅葉です。(61mm f5.6 1/200s ISO 200)
(37mm f5.6 1/200s ISO 200)
(28mm f3.5 1/200s ISO 200)

GoogleMapへ
https://www.google.co.jp/maps/place/鶴ヶ城/@37.4878198,139.9274717,17z/data=!3m1!4b1!4m5!3m4!1s0x5ff554974e2fffbb:0x677cc0bc9a812e8b!8m2!3d37.4878198!4d139.9296657

五色沼(ごしきぬま)【福島県耶麻郡北塩原村】

裏磐梯に点在する毘沙門沼・弁天沼・赤沼・青沼・深泥沼など大小30余りの湖沼群ことをいいます。
ツアーによっては、五色沼駐車場(毘沙門沼)ー裏磐梯物産館(国道459号線)まであることができるできます。その場合は、バスが回送してくれることが多いので歩きたい方にはおすすめです。片道3.6キロメートルで1時間前後で歩くことができます。

今回は紅葉を巡るコースで忙しかったため散策をすることができませんでした。
写真は毘沙門沼の五色沼駐車場付近で撮影した写真を添付しています。

毘沙門沼です。(37mm f5.0 1/200s ISO 200)
(30mm f5.0 1/200s ISO200 )
バックは湖面の手漕ぎボートです。(75mm f4.0 1/200s ISO 200)

GoogleMapへ
https://www.google.co.jp/maps/place/五色沼/@37.6503112,140.0678367,15.68z/data=!4m5!3m4!1s0x5f8abb6b848b1885:0x727e77161018673!8m2!3d37.6508452!4d140.07317

只見線(ただみせん)【福島県ー新潟県】

JR東日本の路線の一つで福島県の会津若松駅から新潟県の小出駅までの路線距離135キロメートルです。

この時は会津柳津駅(あいづやないづえき)から会津桧原駅(あいづひのはらえき)までのJR利用でした。
写真はあまり撮ることができず、柳津駅の看板と第一只見川橋梁だけ撮ることができました。第一只見川橋梁は、道の駅 尾瀬街道みしま宿から簡単にいくことができます。

第一只見川橋梁です。(51mm f5.6 1/250s ISO125 )
(47mm f2.8 1/2500s ISO125 )

GoogleMapへ
https://www.google.co.jp/maps/place/道の駅+尾瀬街道みしま宿/@37.4805665,139.6631859,14.83z/data=!4m8!1m2!2m1!1z6YGT44Gu6aeF!3m4!1s0x0:0x8e495ba0cb772565!8m2!3d37.4777646!4d139.6706324

大内宿(おおうちじゅく)【福島県南会津郡下郷町】

江戸時代の会津西街道の宿場の一つで、茅葺き屋根の民家が立ち並ぶ集落。昔の宿場町の雰囲気を楽しむことができます。駐車場から街並みの一番奥まで緩やかな坂道を登っていくと街並み全体を眺めることができる展望台があります。

展望台からの一枚です。(56mm f4.5 1/400s ISO80)
集落にあるサイレン塔。(31mm f9.0 1/160s ISO 200)
(63mm f5.0 1/0000s ISO64 )
(30mm f5.6 1/160s ISO100 )

GoogleMapへ

https://www.google.co.jp/maps/place/大内宿/@37.3347465,139.8577504,16.53z/data=!4m5!3m4!1s0x601ffcb1e26e16b1:0x622953e13bf4f230!8m2!3d37.33375!4d139.8609472